JSBSimで飛行機のシミュレーションをしたいけれど、XMLファイルの複雑さに躊躇していませんか?JSBSim XML Generatorを使えば、Excelの簡単な入力だけで、本格的な航空機モデルXMLを自動生成できます。

この記事では、ツールのインストールからXML生成まで、たった5分で完了できる手順を解説します。手順通りに進めれば、初めての方でも確実に動かせます。


この記事で学べること#

  • JSBSim XML Generatorのインストール方法(pip install、1分)
  • サンプル機体Excelの取得と確認方法(1分)
  • コマンド1行でXMLを生成する方法(1分)
  • 生成されたXMLファイルの確認方法(1分)
  • よくある躓きポイントと解決策(1分)

対象読者#

この記事は、以下のような方を対象としています:

  • JSBSim XML Generatorを初めて使う方
  • とにかく動かして結果を見たい方
  • 手順通りに進めたい初心者の方
  • RC飛行機のシミュレーションに興味がある方

前提条件#

始める前に、以下の環境を確認してください:

必要な環境#

  • Python: バージョン3.7以上(推奨: 3.10以上)
  • OS: Windows, Mac, Linux すべて対応
  • 必要な知識: コマンドライン操作の基本(cd, ls等)
  • 所要時間: 約5分

Pythonバージョンの確認#

ターミナル(Windows: コマンドプロンプトまたはPowerShell、Mac/Linux: ターミナル)で以下のコマンドを実行してください:

python --version

または

python3 --version

Python 3.7.0以上のバージョンが表示されればOKです。3.7未満の場合は、Pythonのアップデートをおすすめします。

参考: Python公式サイト - Pythonのインストールおよびバージョン確認方法


ステップ1: JSBSim XML Generatorのインストール#

それでは、ツールをインストールしましょう。pipコマンド1行で完了します。

1.1. インストールコマンドを実行#

ターミナルで以下のコマンドを実行してください:

pip install jsbsim-xml-generator

または(環境によって):

pip3 install jsbsim-xml-generator

インストールは約30秒で完了します。依存パッケージ(lxml, pandas, openpyxl等)も自動的にインストールされます。

1.2. インストール確認#

インストールが完了したら、以下のコマンドでバージョンを確認してください:

jsbsim-xml-generator --version

バージョン番号(例: 0.1.0)が表示されれば、インストール成功です。

出典: JSBSim XML Generator - MIT License


ステップ2: サンプル機体Excelの取得#

次に、サンプル機体のExcelファイルを取得します。このファイルには、200g級RC固定翼機のパラメータがすでに入力されています。

2.1. サンプルファイルのダウンロード#

以下のいずれかの方法でサンプルファイルを取得してください:

方法1: GitHubからZIPダウンロード(推奨)#

  1. JSBSim XML Generator GitHubにアクセス
  2. 緑色の「Code」ボタンをクリック → 「Download ZIP」
  3. ZIPを解凍
  4. examples/sample_aircraft.xlsxを確認

方法2: git cloneでリポジトリ全体を取得#

git clone https://github.com/Yaaasoh/jsbsim-xml-generator.git
cd jsbsim-xml-generator/examples

2.2. サンプル機体の内容確認#

sample_aircraft.xlsxをExcelまたはLibreOffice Calcで開いてください。以下のような内容が入力されています:

  • 機体諸元: 翼幅、翼面積、翼弦長、重量、重心位置
  • 空力係数: 揚力係数(CL)、抗力係数(CD)、モーメント係数(Cm)
  • 推進系: プロペラ直径、ピッチ、エンジン推力
  • 操舵面: エルロン、エレベータ、ラダーの設定

これらのパラメータがすべて設定済みなので、すぐにXML生成できます。各パラメータの詳細な意味は、後の記事で解説します。

出典: JSBSim XML Generator examples/ - MIT License


ステップ3: XML生成(コマンド実行)#

いよいよXMLを生成します。コマンド1行で完了します。

3.1. コマンド実行#

ターミナルで、sample_aircraft.xlsxが保存されているディレクトリに移動してください:

cd /path/to/jsbsim-xml-generator/examples

/path/to/は実際のパスに置き換えてください)

次に、以下のコマンドを実行してください:

jsbsim-xml-generator --input sample_aircraft.xlsx --output sample_aircraft.xml

実行時間は1-2秒です。

3.2. コマンドオプション解説#

  • --input: 入力Excelファイルのパス
  • --output: 出力XMLファイルのパス(指定しない場合はoutput.xml
  • --trim: トリム探索を実行(オプション、詳細はA-4記事で解説)

3.3. 実行ログの確認#

コマンドを実行すると、以下のようなログが表示されます:

Reading Excel file: sample_aircraft.xlsx
Parsing aircraft parameters...
Generating JSBSim XML...
XML generated successfully: sample_aircraft.xml

successfully」と表示されれば、XML生成成功です。

出典: JSBSim XML Generator README.md - MIT License


ステップ4: 出力XMLの確認#

生成されたXMLファイルを確認しましょう。

4.1. XMLファイルを開く#

テキストエディタ(VS Code, Sublime Text, Notepad++等)でsample_aircraft.xmlを開いてください。

以下のようなJSBSim XML形式の機体定義ファイルが生成されています:

<?xml version="1.0"?>
<fdm_config name="sample_aircraft" version="2.0" release="BETA">
  <fileheader>
    <author>JSBSim XML Generator</author>
    <filecreationdate>2025-10-20</filecreationdate>
    <description>200g class RC UAV</description>
  </fileheader>

  <metrics>
    <wingspan unit="M"> 0.80 </wingspan>
    <wingarea unit="M2"> 0.16 </wingarea>
    <chord unit="M"> 0.20 </chord>
    ...
  </metrics>

  <mass_balance>
    <ixx unit="KG*M2"> 0.0012 </ixx>
    <iyy unit="KG*M2"> 0.0020 </iyy>
    ...
  </mass_balance>

  <aerodynamics>
    <axis name="LIFT">
      <function name="aero/force/Lift_alpha">
        ...
      </function>
    </axis>
    ...
  </aerodynamics>

  ...
</fdm_config>

4.2. 主要セクションの確認#

生成されたXMLには以下のセクションが含まれています:

  • <metrics>: 機体諸元(翼幅、翼面積、翼弦長等)
  • <mass_balance>: 重量・重心位置・慣性モーメント
  • <aerodynamics>: 空力特性(揚力、抗力、モーメント)
  • <propulsion>: 推進系(エンジン、プロペラ)
  • <flight_control>: 操縦系(エルロン、エレベータ、ラダー)

これらはすべて、ExcelファイルのパラメータからXML Generatorが自動生成したものです。

4.3. 次のステップ#

このXMLファイルをJSBSimFlightGearで読み込めば、飛行シミュレーションを実行できます。詳細は以下の記事で解説します:

参考: JSBSim Reference Manual, Chapter 5 “Aircraft Configuration File”, p. 25-50 (Public Domain)


よくある躓きポイントと解決策#

初めて使う方が躓きやすいポイントとその解決策を紹介します。

問題1: command not found: jsbsim-xml-generator#

症状: コマンドを実行すると「command not found」と表示される

原因: pipインストール後、PATHが反映されていない

解決策:

# ターミナルを再起動する、または
python -m jsbsim_xml_generator --help

python -mを使えば、PATHを経由せず直接実行できます。


問題2: ModuleNotFoundError: No module named 'lxml'#

症状: コマンド実行時に依存パッケージのエラーが出る

原因: 依存パッケージが正しくインストールされていない

解決策:

pip install lxml pandas openpyxl

依存パッケージを手動でインストールしてください。


問題3: Excelファイルが開けない(FileNotFoundError#

症状: FileNotFoundError: [Errno 2] No such file or directory: 'sample_aircraft.xlsx'

原因: ファイルパスが間違っている、またはカレントディレクトリが異なる

解決策:

# カレントディレクトリを確認
pwd  # Mac/Linux
cd   # Windows

# ファイルの存在を確認
ls sample_aircraft.xlsx  # Mac/Linux
dir sample_aircraft.xlsx # Windows

# 絶対パスで指定
jsbsim-xml-generator --input /full/path/to/sample_aircraft.xlsx --output output.xml

問題4: XML生成エラー(ValueError, KeyError等)#

症状: Excel読み込み後、XML生成時にエラーが出る

原因: Excelファイルのフォーマットが正しくない(セルの値が不正、範囲外等)

解決策:

  1. サンプルファイルをそのまま使用(改変しない)
  2. エラーメッセージを確認し、どのパラメータが問題かを特定
  3. 詳細なトラブルシューティングは A-5記事: よくあるエラーと解決方法 を参照

この知識をツールで活用する#

おめでとうございます!クイックスタートを完了したあなたは、JSBSim XML Generatorの基本操作をマスターしました。

たった5分で、以下を達成しました:

  • ✅ ツールのインストール
  • ✅ サンプル機体Excelの確認
  • ✅ コマンド1行でのXML生成
  • ✅ 生成されたXMLファイルの確認

次は、自分の機体のパラメータを入力してXMLを生成してみましょう。

おすすめの次のステップ#

  1. ツールの価値を深く理解するJSBSim XML Generator - なぜExcelから始めるべきか
  2. Excel入力テンプレートの詳細を学ぶExcel入力テンプレート完全ガイド
  3. 自分の機体の諸元を測定する自分の機体の諸元を測定する方法
  4. 実機データからXML生成する200g級RC機をモデル化する全手順
  5. FlightGearで飛行テストするJSBSim XMLをFlightGearで飛ばす方法

すべてのステップで、このクイックスタートで学んだ基本操作が土台になります。


次のステップ#

この記事を読んだ後は、以下の記事もおすすめです:


参照資料#

本記事の執筆にあたり、以下の資料を参照しました:

公式ドキュメント#

オープンソースプロジェクト#

  • JSBSim XML Generator - MIT License
    • ツールのインストール手順、コマンドラインオプション、サンプル機体ファイル(examples/sample_aircraft.xlsx)

この記事がお役に立ちましたか? GitHubリポジトリでフィードバックをお待ちしています。


© 2025 Yaaasoh. All Rights Reserved.

本記事の著作権はYaaasohに帰属します。引用部分については各引用元のライセンスが適用されます。