【Excel入力テンプレート完全ガイド】シリーズ#


この記事で学べること#

  • 基本パラメータの種類と意味
  • 各パラメータの入力方法
  • 典型的な値の範囲(200g級RC機の例)
  • 入力時の注意点とよくあるミス

対象読者#

  • 第1回を読んで、これから入力を始める方
  • 基本パラメータの意味を理解したい方

前回は、Excel入力テンプレートの全体像を学びました。今回は、具体的な入力方法を解説します。

基本パラメータは、機体モデル作成の土台となる最も重要な部分です。この記事を読めば、最初のXML生成ができるようになります。


基本パラメータとは#

基本パラメータとは、機体の物理的な特性を表す数値です。

主な項目:

  • 幾何形状: 翼幅、翼面積、翼弦長
  • 質量特性: 総重量、重心位置
  • 慣性特性: 慣性モーメント(Ixx, Iyy, Izz)

これらのパラメータが、航空機の飛行特性を決定します。翼面積が小さければ高速、大きければ低速飛行に向きます。重心位置が前すぎれば機首下げ、後ろすぎれば不安定になります。


主要パラメータの入力方法#

翼幅(Wingspan)#

意味: 左右の翼端間の距離 単位: メートル(m)

典型的な値:

  • 200g級RC機: 1.0-1.5m
  • セスナ172: 11.0m

入力例: 1.2(1.2メートル)

注意点: 必ず実測値を使う。設計図と実物が異なる場合がある。


翼面積(Wing Area)#

意味: 翼の投影面積(上から見た面積) 単位: 平方メートル(m²)

典型的な値:

  • 200g級RC機: 0.3-0.5m²
  • セスナ172: 16.2m²

入力例: 0.4(0.4平方メートル)

計算方法: 翼弦長(平均)× 翼幅で概算可能

注意点: エルロン・フラップも含めた全体の面積


総重量(Gross Weight)#

意味: 機体の総重量(バッテリー、燃料含む) 単位: キログラム(kg)

典型的な値:

  • 200g級RC機: 0.2-0.3kg
  • セスナ172: 1,111kg

入力例: 0.25(250グラム)

注意点: 飛行状態の重量(実測推奨)


重心位置(Center of Gravity)#

意味: 機体の質量の中心位置 単位: メートル(m)、機首からの距離

典型的な値:

  • 翼の前縁から翼弦長の25-30%の位置
  • 200g級RC機: 0.15-0.20m(機首から)

入力例: 0.18(機首から18cm)

注意点: 重心位置は飛行安定性に最も影響する。メーカー推奨値を参考に。


入力時のよくあるミス#

ミス1: 単位の間違い#

翼幅を「120」と入力(1.2mのつもりがcm単位で入力)。必ずメートル単位を確認してください。

ミス2: 重心位置の測定ミス#

機首からではなく、翼前縁からの距離を入力してしまう。テンプレートの指示に従ってください。

ミス3: 空虚重量と総重量の混同#

総重量(Gross Weight)は飛行状態の重量です。バッテリー抜きの空虚重量と間違えないように。


次は空力パラメータへ#

基本パラメータの入力が完了したら、次は空力パラメータです。

空力パラメータとは、CL(揚力係数)、CD(抗力係数)、Cm(ピッチングモーメント係数)などです。機体の飛行特性を決定する重要なパラメータですが、少し難しいので、次回で詳しく解説します。

基本パラメータだけでも、とりあえずXMLは生成できます。まずは生成してみて、FlightGearで飛ばしてみましょう。


続きを読む#

基本パラメータの入力方法を理解できましたか?

次は、空力パラメータの入力方法を学びましょう。

【第3回】空力パラメータ編 - CL・CD・Cmの入力方法


関連記事リンク#


参照資料#

本記事の執筆にあたり、以下の資料を参照しました:

オープンソースプロジェクト#

その他#

  • 筆者の過去調査データ(jsbsim_investigation, private repository)
    • 200g級RC機の典型的なパラメータ値

© 2025 Yaaasoh. All Rights Reserved.

本記事の著作権はYaaasohに帰属します。引用部分については各引用元のライセンスが適用されます。