【JSBSimとは?初心者向け完全ガイド】シリーズ#

  • 第1回: 基礎知識編 ← 前へ
  • 第2回: 機能解説編(この記事)

この記事で学べること#

  • JSBSimの主要機能6種類の詳細
  • 6DoF運動方程式とは何か
  • JSBSimとFlightGear/X-Planeの関係
  • 初心者が直面するXMLの壁と解決策

対象読者#

  • 第1回を読んで、JSBSimの詳細機能を知りたい方
  • 飛行力学の技術的な側面に興味がある方

前回は、JSBSimの全体像(オープンソース飛行力学シミュレーター、歴史、用途)を学びました。

今回は、JSBSimの主要機能を詳しく解説し、初心者が最初に直面する「XMLの壁」とその解決策も紹介します。


JSBSimの主要機能#

JSBSimは、以下の主要機能を持っています。

6自由度(6DoF)運動方程式#

3つの並進運動(前後・左右・上下)と3つの回転運動(ピッチ・ロール・ヨー)を統合して、航空機の挙動を計算します。これにより、離陸から着陸まで、あらゆる飛行状態をシミュレートできます。

参考: JSBSim Reference Manual, Chapter 3 “Equations of Motion” - Public Domain

空力計算#

翼、胴体、尾翼の空力特性を計算します。迎角・横滑り角による揚力・抗力の変化を、テーブルデータまたは関数で定義できます。失速やスピンなどの非線形な挙動も再現可能です。

プロペラ・エンジンシミュレーション#

ピストンエンジン、ジェットエンジン、電動モーターに対応しています。プロペラの推力計算、エンジン出力と燃料消費をシミュレートします。

操縦系統(コントロールサーフェス)#

エルロン、エレベーター、ラダーの効果を計算します。フラップ、エアブレーキ等の高揚力装置にも対応。操縦入力から舵面角への変換をモデル化できます。

降着装置(ランディングギア)#

地上滑走シミュレーション、着陸時の衝撃吸収、タイヤの摩擦と転がり抵抗を計算します。リアルな離着陸シミュレーションを実現します。

環境モデル#

大気モデル(温度・気圧・密度)、風(定常風・突風)、重力モデル(地球楕円体)をサポートしています。高度や気象条件の変化が飛行に与える影響を再現できます。


JSBSim入門の最初のハードル#

XML設定ファイルの複雑さ#

JSBSimの機体モデルは、すべてXMLファイルで定義されます。数百行のXML、複雑なタグ構造、専門用語の羅列…初心者にとっては難解で、最初の大きな壁となります。

学習コストの高さ#

JSBSim Reference Manualは500ページを超え、XML構造の理解だけで数週間かかります。最初の機体モデル作成には、数日から数週間を要することもあります。

エラーの分かりにくさ#

XMLの記述ミスがあると、JSBSimはエラーメッセージを表示しますが、初心者には分かりにくいことが多く、デバッグに時間がかかります。


解決策:ツールで始める選択肢#

JSBSim XML Generator#

この問題を解決するのが、JSBSim XML Generatorです。Excelの簡単な入力だけで、JSBSimの機体モデル(XMLファイル)を自動生成できます。XML知識は一切不要で、数分で機体モデルを作成できます。

初心者に優しいアプローチ#

従来の学習パス(XML理解 → 機体作成)を逆にして、ツールで機体を作る → FlightGearで飛ばす → JSBSimを理解する、という順序にすることで、学習効率が大幅に向上します。

ツールからJSBSimの世界へ#

まずはツールで成功体験を得て、後からXMLを学んでも遅くありません。ツールが生成したXMLを教材にすることで、実際に動くコードから学べます。


シリーズのまとめ#

【JSBSimとは?初心者向け完全ガイド】シリーズ、お疲れ様でした!

  • 第1回: JSBSimの基本概念、歴史、用途を理解
  • 第2回: 主要機能6種類と初心者の壁を理解

JSBSimは、高精度な飛行力学シミュレーションを可能にする強力なツールです。そして、Excelから始めるという選択肢があることで、初心者でも気軽に始められます。


今すぐ始める#

本シリーズで、JSBSimの全体像を理解いただけたと思います。

次は、実際にJSBSimを動かしてみましょう

5分で始める:JSBSim XML Generator クイックスタートガイド

さらに詳しく知りたい:


関連記事リンク#


参照資料#

本記事の執筆にあたり、以下の資料を参照しました:

公式ドキュメント#

オープンソースプロジェクト#

その他#

  • 筆者の過去調査データ(jsbsim_investigation, private repository)
    • JSBSim使用経験に基づく知見

© 2025 Yaaasoh. All Rights Reserved.

本記事の著作権はYaaasohに帰属します。引用部分については各引用元のライセンスが適用されます。