はじめに#

航空機シミュレーションや制御システムを開発する際、座標系の定義と回転順序は最も基礎的で重要な要素です。しかし、座標系には多くの定義方法(NED、ENU、ECEF等)があり、回転順序(3-2-1、1-2-3等)も複数存在するため、どの標準に従うべきか迷うことがあります。

本記事では、航空宇宙業界における座標系定義と回転順序の標準を紹介します。AIAA Standard R-004-1992Stevens & Lewis “Aircraft Control and Simulation”NASA資料MIT OCW等、18件のリソースを体系的に解説し、学習の道筋を示します。

航空宇宙業界の主要標準#

AIAA Standard R-004-1992(最重要標準)#

AIAA Standard R-004-1992: “Recommended Practice for Atmospheric and Space Flight Vehicle Coordinate Systems”

  • 発行: American Institute of Aeronautics and Astronautics (AIAA)
  • 発行日: 1992年2月
  • 正式名称: ANSI/AIAA R-004-1992
  • 用途: 航空宇宙業界における座標系定義の主要標準

重要性: AIAA標準は、航空宇宙業界で最も広く使用される座標系定義の公式標準です。ボーイング、エアバス、NASA、軍事航空機開発等、多くのプロジェクトでこの標準に準拠しています。

主要内容:

  • Body Frame(機体固定座標系)の定義
  • NED Frame(North-East-Down)の定義
  • ECEF Frame(Earth-Centered Earth-Fixed)の定義
  • 回転順序: 3-2-1 Euler angles (Z-Y-X)

参照: 本標準の詳細は専門図書館またはAIAA公式サイトで入手可能。


Stevens & Lewis “Aircraft Control and Simulation”(業界標準テキスト)#

Aircraft Control and Simulation

  • 著者: Brian L. Stevens, Frank L. Lewis(第3版: Johnson追加)
  • 出版社: Wiley
  • : 2nd Edition (2003), 3rd Edition (2016)
  • Evidence Level: L4(業界標準テキスト)

重要性: 航空機制御とシミュレーションの分野でデファクトスタンダードとなっている教科書です。多くの大学院、企業研修、航空機開発プロジェクトで参照されています。

主要内容:

  • 座標系の詳細定義(Body, NED, ECEF)
  • 3-2-1 Euler angles (Z-Y-X) の詳細解説
  • 座標変換行列の導出
  • 運動方程式の定式化
  • 航空機の安定性と制御

入手方法:


座標系定義#

NED (North-East-Down) 座標系#

定義: NED座標系は、航空機・船舶の外部参照座標系として標準的に使用されます。

  • N (North): 北向き(子午線方向)
  • E (East): 東向き(緯線方向)
  • D (Down): 下向き(地心方向)

使用例:

  • 航空機の位置・速度の表現
  • GPS座標の変換
  • 航空管制システム

参照:


Body Frame(機体固定座標系)#

定義: Body Frameは、航空機に固定された座標系です。

  • X軸: 機体前方 (Nose)
  • Y軸: 機体右方 (Right wing)
  • Z軸: 機体下方 (Down)

原点: 通常、機体の重心 (Center of Gravity, CG)

使用例:

  • 空力モーメント・空力力の表現
  • 機体姿勢(Euler角、クォータニオン)の定義
  • センサー(IMU、加速度計)の計測値

参照:


回転順序: 3-2-1 Euler angles (Z-Y-X)#

定義#

航空宇宙業界の標準回転順序は 3-2-1 sequence (Z-Y-X) です。

これは、以下の順序で回転を適用することを意味します:

  1. Yaw (ψ): Z軸周りの回転(機首方位、Heading)
  2. Pitch (θ): Y軸周りの回転(機首上げ下げ)
  3. Roll (φ): X軸周りの回転(ロール)

数学的表現#

回転行列 R_{body→NED} は以下のように表されます:

R = R_x(φ) * R_y(θ) * R_z(ψ)

ここで、R_x, R_y, R_z は各軸周りの基本回転行列です。

参照資料#


18件のリソース紹介#

L2: 業界標準ドキュメント(2件)#

2. About Aerospace Coordinate Systems - MATLAB#


L3: 技術解説・教育資料(7件)#

3. Coordinate System - Basic Air Data#

4. Axes conventions - Wikipedia#

5. Coordinate Systems, Basis Sets, Reference Frames#

6. Euler Angles | Academic Flight#

7. Aircraft Attitude and Euler Angles | Academic Flight#

8. Reference Frames | Axis Systems | Academic Flight#

9. Attitude representation in inertial navigation (VectorNav)#


L4: 学術資料(9件)#

10. Using Rotations to Build Aerospace Coordinate Systems#

  • URL: https://apps.dtic.mil/sti/tr/pdf/ADA484864.pdf
  • Evidence Level: L4(学術資料)
  • 著者: Don Koks
  • ライセンス: Defense Technical Information Center (DTIC)
  • アクセス日: 2025-10-26
  • 内容: 航空宇宙座標系の構築方法、回転行列の詳細導出

11. Aircraft Control and Simulation - Google Books#

12. Aircraft Control and Simulation (Academia.edu PDF)#

13. Stevens, Lewis: Aircraft Control and Simulation - Wiley#

14. Axes Transformations — Aircraft Flight Mechanics#

15. Review of the 3-2-1 Euler Angles (Surrey)#

16. The Euler angle parameterization (Berkeley)#

17. MIT OCW: Frame Rotations Euler Angles Quaternions#

18. Generalization of the Euler Angles (NASA)#


学習リソースの活用方法#

初学者向けの学習順序(推奨)#

Step 1: 座標系の基礎理解(学習時間: 1-2時間)#

  1. Basic Air Data(#3)でNED座標系の基礎を学習
  2. MathWorks公式ドキュメント(#2)で座標系の全体像を把握
  3. Academic Flight(#6, #7, #8)で基礎的な解説を読む

Step 2: 回転順序の理解(学習時間: 2-3時間)#

  1. Review of the 3-2-1 Euler Angles(#15)で3-2-1の詳細を学習
  2. MIT OCW講義資料(#17)で実践的な応用を理解
  3. Axes Transformations(#14)で数学的導出を確認

Step 3: 業界標準の把握(学習時間: 3-5時間)#

  1. Stevens & Lewis教科書(#11, #12, #13)の該当章を精読
  2. NASA資料(#18)で標準定義を確認
  3. DTIC資料(#10)で座標系構築の詳細を学習

Step 4: 実装(学習時間: 変動)#

  1. MathWorks Simulink(#1)で実装例を試す
  2. VectorNav資料(#9)で慣性航法の実装を学習

重要な標準のまとめ#

AIAA Standard R-004-1992#

  • 目的: 航空宇宙業界の座標系定義の統一
  • 適用範囲: 大気圏・宇宙飛行体
  • 主要内容: Body Frame, NED Frame, ECEF Frameの定義

3-2-1 Euler angles (Z-Y-X)#

  • 標準: 航空宇宙業界の標準回転順序
  • 順序: Yaw → Pitch → Roll
  • 利点:
    • 物理的に直感的(Yaw→Pitch→Roll)
    • 多くのシミュレータと互換性あり(JSBSim、FlightGear、X-Plane等)
    • Stevens & Lewis教科書で標準採用

Stevens & Lewis “Aircraft Control and Simulation”#

  • 地位: 業界標準テキスト
  • 採用: 多数の大学院、企業研修、航空機開発プロジェクト
  • 信頼性: 3-2-1 Euler anglesの標準化に大きく貢献

JSBSimとの関係#

JSBSimは3-2-1 sequence (Z-Y-X) を使用しており、AIAA標準とStevens & Lewis教科書に完全に準拠しています。

  • Body → NED変換: GetTb2l()
  • NED → Body変換: GetTl2b()

詳細は前記事(B-3: JSBSim座標系理解のための公式リソースガイド)を参照してください。


まとめ#

本記事では、航空宇宙業界における座標系定義と回転順序の標準を紹介しました。

学習のポイント#

  1. AIAA Standard R-004-1992 が航空宇宙業界の主要標準
  2. Stevens & Lewis “Aircraft Control and Simulation” が業界標準テキスト
  3. 3-2-1 Euler angles (Z-Y-X) が標準回転順序
  4. NED座標系Body Frame の定義を正確に理解
  5. 18件のリソース を活用して段階的に学習

次のステップ#

  • 座標系の数学的背景を学習したい場合: MIT OCW講義資料(#17)、NASA資料(#18)を精読
  • 実装を試したい場合: MathWorks Simulink(#1)、JSBSim Python API(前記事B-3参照)を試す
  • scipy.rotationとの統合: 次記事D-2(scipy.rotationで学ぶ機体姿勢変換)を参照

参照資料#

本記事の執筆にあたり、以下の資料を参照しました:

WebSearch実施記録#

  • 調査日: 2025-10-26
  • 調査元: phase7_flight_data_visualization/investigation_20251026_coordinate_transform_research/03_coordinate_system_standards/source.txt
  • WebSearch実施回数: 2回
  • 参照URL総数: 18件

業界標準ドキュメント(L2)#

  1. 6DOF (Euler Angles) - Simulink. https://www.mathworks.com/help/aeroblks/6dofeulerangles.html. アクセス日: 2025-10-26. Evidence Level: L2.
  2. About Aerospace Coordinate Systems - MATLAB. https://www.mathworks.com/help/aeroblks/about-aerospace-coordinate-systems.html. アクセス日: 2025-10-26. Evidence Level: L2.

技術解説・教育資料(L3)#

  1. Coordinate System - Basic Air Data. https://basicairdata.eu/knowledge-center/background-topics/coordinate-system/. アクセス日: 2025-10-26. Evidence Level: L3.
  2. Axes conventions - Wikipedia. https://en.wikipedia.org/wiki/Axes_conventions. アクセス日: 2025-10-26. ライセンス: CC BY-SA. Evidence Level: L3.
  3. Coordinate Systems, Basis Sets, Reference Frames. https://www.av8n.com/physics/coords.htm. アクセス日: 2025-10-26. Evidence Level: L3.
  4. Euler Angles | Academic Flight. https://academicflight.com/articles/kinematics/rotation-formalisms/euler-angles/. アクセス日: 2025-10-26. Evidence Level: L3.
  5. Aircraft Attitude and Euler Angles | Academic Flight. https://academicflight.com/articles/aircraft-attitude-and-euler-angles/. アクセス日: 2025-10-26. Evidence Level: L3.
  6. Reference Frames | Axis Systems | Academic Flight. https://academicflight.com/articles/reference-frames-axis-systems/. アクセス日: 2025-10-26. Evidence Level: L3.
  7. Attitude representation in inertial navigation (VectorNav). https://www.vectornav.com/resources/inertial-navigation-primer/math-fundamentals/math-attituderep. アクセス日: 2025-10-26. Evidence Level: L3.

学術資料(L4)#

  1. Using Rotations to Build Aerospace Coordinate Systems. https://apps.dtic.mil/sti/tr/pdf/ADA484864.pdf. 著者: Don Koks. アクセス日: 2025-10-26. ライセンス: DTIC. Evidence Level: L4.
  2. Aircraft Control and Simulation - Google Books. https://books.google.com/books/about/Aircraft_Control_and_Simulation.html?id=T0Ux6av4btIC. 著者: Brian L. Stevens, Frank L. Lewis. アクセス日: 2025-10-26. Evidence Level: L4.
  3. Aircraft Control and Simulation (Academia.edu PDF). https://www.academia.edu/99897908/AIRCRAFT_CONTROL_AND_SIMULATION_3rd_Ed. 著者: Stevens, Lewis, Johnson (3rd Ed.). アクセス日: 2025-10-26. Evidence Level: L4.
  4. Stevens, Lewis: Aircraft Control and Simulation - Wiley. https://bcs.wiley.com/he-bcs/Books?action=index&itemId=0471371459. 出版社: Wiley. アクセス日: 2025-10-26. Evidence Level: L4.
  5. Axes Transformations — Aircraft Flight Mechanics. https://aircraftflightmechanics.com/EoMs/EulerTransforms.html. 著者: Harry Smith, PhD. アクセス日: 2025-10-26. Evidence Level: L4.
  6. Review of the 3-2-1 Euler Angles (Surrey). https://personalpages.surrey.ac.uk/t.bridges/SLOSH/3-2-1-Eulerangles.pdf. アクセス日: 2025-10-26. Evidence Level: L4.
  7. The Euler angle parameterization (Berkeley). https://rotations.berkeley.edu/the-euler-angle-parameterization/. アクセス日: 2025-10-26. Evidence Level: L4.
  8. MIT OCW: Frame Rotations Euler Angles Quaternions. https://ocw.mit.edu/courses/16-333-aircraft-stability-and-control-fall-2004/9f042ee5f0597fd8913f6ac53bbb917b_lecture_3.pdf. コース: 16.333 Aircraft Stability and Control. アクセス日: 2025-10-26. Evidence Level: L4.
  9. Generalization of the Euler Angles (NASA). https://ntrs.nasa.gov/api/citations/20030053173/downloads/20030053173.pdf. 著者: NASA. ライセンス: NASA公開文書. アクセス日: 2025-10-26. Evidence Level: L4.

関連記事#

  • JSBSim座標系理解のための公式リソースガイド - 23件のドキュメント紹介(記事B-3)
  • scipy.rotationで学ぶ機体姿勢変換 - 公式ドキュメント5件の活用法(記事D-2)

© 2025 Yaaasoh. All Rights Reserved.