Sekiai.netのFMSモデルとは#
Sekiai.netは、日本のRC飛行機愛好家によるFMS(Flying Model Simulator)向けのSouthernXシリーズを公開しているサイトです。EPPフォーム製フライングウィングを中心に、7機種のバリエーションが無償公開されています。
基本情報#
- 公式サイト: https://sekiai.net/fms_myPlane.html
- ライセンス: Freeware(無償公開)
- 機種数: 7機種(SouthernX-1, -2, -3, -3v4, -4, -i, -AM)
- Evidence Level: L2(コミュニティサイト)
SouthernXシリーズ概要#
SouthernXシリーズは、EPPフォーム製フライングウィングを基本設計とし、各機種で異なる飛行特性・用途を持ちます。
シリーズの特徴#
- 構造: EPP(発泡ポリプロピレン)フォーム
- カテゴリ: フライングウィング
- 翼幅: 100g級~1500mm
- 開発期間: 2004年~2006年(反復開発)
- ファイル形式: .par(FMSパラメータ)、.x(3Dメッシュ)、.bmp(テクスチャ)
各モデル紹介#
1. SouthernX-1#
シリーズの原点となるEPPフォーム・フライングウィング。
- 構造: EPPフォーム・フライングウィング
- ファイルサイズ: 99KB
- 特徴: シンプルな初期設計
- 用途: 基本的なフライングウィング飛行学習
2. SouthernX-2#
RC Groupsフォーラムで紹介された改良版。
- 翼幅: 1500mm
- 構造: フォーム製
- ファイルサイズ: 73KB
- 特徴: 空力改善版
- コミュニティ: RC Groups掲載
3. SouthernX-3#
3翼SouthernX、ロケットスタイル胴体を採用。
- 構造: 3翼構成、ロケットスタイル胴体
- ファイルサイズ: 83KB
- 特徴: ジオメトリ改良版
- 設計: ロケットスタイル構造
4. SouthernX-3v4(⭐注目)#
4度の上反角を追加した改良版、Version 4。
- 上反角: 4度(4-degree dihedral)
- 垂直尾翼: 強化版
- ファイルサイズ: 234KB(3Dモデル複雑化)
- 開発期間: 2004年作成 → 2006年改良
- 付属品: Metasequoia 3Dモデルソース
- 特徴: キット設計として人気
Version 4の改良点:
- 重量配分改善
- 垂直尾翼強化
- 3Dモデリング精度向上
5. SouthernX-4#
パターンフライングウィング、最も高度なモデル。
- カテゴリ: パターンフライングウィング
- ファイルサイズ: 161KB
- 飛行特性: 通常飛行+特殊飛行モード
- 機能: モード切替対応(RCコントローラー連携)
- 用途: 高度なパターン飛行
6. SouthernX-i#
軽量アクロバット版(100g級)。
- 重量: 100g
- カテゴリ: 軽量アクロバット
- ファイルサイズ: 142KB
- 設計: パターンフライングウィング・ジオメトリ
- 用途: 軽量機アクロバット
7. SouthernX-AM#
AMバンド版(プロポーショナル制御なし)。
- 制御方式: AMバンド変調
- ファイルサイズ: 97KB
- 特徴: ダイレクトコントロール対応
- 付属: 専用リファレンス資料
開発の歴史と反復改善プロセス#
Version 4(SouthernX-3v4)の開発#
2年間の改良プロセス:
- 2004年: SouthernX-3初期版作成
- 2006年: Version 4へ改良
- 上反角4度追加
- 垂直尾翼強化
- 重量配分改善
開発履歴ファイル#
- .bakファイル: 開発過程のバックアップ
- Metasequoia 3Dモデル: ソースファイル付属
- リファレンスページ: 各機種の詳細説明
FMSモデルファイルの構成#
各SouthernXモデルには以下のファイルが含まれます:
- .par: FMSパラメータファイル(飛行特性定義)
- .x: 3Dメッシュファイル(機体形状)
- .bmp: テクスチャファイル(外観)
- readme.txt: 説明・ライセンス情報
- リファレンスページ: 各機種の詳細仕様(Webページ)
SouthernXシリーズの活用方法#
1. フライングウィング飛行の学習#
EPPフォーム製フライングウィングの基本特性を理解:
- 尾翼なし機体の制御特性
- エレボン(エルロン+エレベーター)操作
- 重心位置の影響
2. 段階的な学習パス#
SouthernXシリーズを難易度順に学習:
- SouthernX-1: 基本的なフライングウィング
- SouthernX-2: 空力改善版
- SouthernX-3v4: 上反角付き安定版
- SouthernX-4: パターン飛行対応版
3. 機体改造の研究#
Version 4(SouthernX-3v4)の反復改善プロセスから学ぶ:
- 上反角の効果(4度)
- 垂直尾翼強化による方向安定性向上
- 重量配分の最適化
4. 軽量機設計の参考#
SouthernX-i(100g)から軽量機設計のヒントを得る:
- EPPフォーム構造の最適化
- 軽量化と強度のバランス
- アクロバット性能の実現
JSBSim/FlightGearとの関連#
FMSモデル(.par形式)は直接JSBSim/FlightGearで使用できませんが、以下の参考になります:
1. フライングウィング設計の理解#
SouthernXシリーズからフライングウィング特有のパラメータを学習:
- 尾翼なし機体の空力係数
- エレボン制御の実装
- 重心位置の重要性
2. 反復開発プロセスの参考#
Version 4の開発履歴から反復改善の方法を理解:
- .bakファイルによるバージョン管理
- 2年間の段階的改良
- 飛行特性のフィードバック反映
まとめ#
Sekiai.netのSouthernXシリーズは、日本発のFMSフライングウィングモデルとして、段階的な学習に最適です。
特徴:
- 7機種のバリエーション(SouthernX-1~AM)
- EPPフォーム製フライングウィング
- 2年間の反復改善プロセス(Version 4)
- Metasequoia 3Dモデルソース付属
活用方法:
- フライングウィング飛行の学習
- 段階的な難易度向上(-1 → -2 → -3v4 → -4)
- 機体改造研究(Version 4の改良プロセス)
- 軽量機設計の参考(SouthernX-i: 100g)
入手先:
- 公式サイト: https://sekiai.net/fms_myPlane.html
- Evidence Level: L2(コミュニティサイト)
- License: Freeware
SouthernXシリーズを活用することで、フライングウィングの飛行特性を体験し、JSBSim/FlightGear機体設計の理解を深めることができます。
関連リソース#
公式サイト#
- Sekiai.net - 自作飛行機ページ
- URL: https://sekiai.net/fms_myPlane.html
- License: Freeware
- Evidence Level: L2(コミュニティサイト)
- アクセス日: 2025-10-27
FMS公式サイト#
- Flying Model Simulator (FMS)
- URL: http://n.ethz.ch/~mmoeller/fms/
- 開発者: Roman Möller, Michael Möller
- License: Freeware
関連記事#
- Dmitry NizhのFMSモデルコレクション紹介 - 実機ベース精密モデルの宝庫(記事B-5)
- JSBSim座標系理解のための公式リソースガイド - 23件のドキュメント紹介(記事B-3)
© 2025 Yaaasoh. All Rights Reserved.