テーマ20:半永久電源システムに係る要素技術
宇宙戦略基金第1期において、長期間の宇宙活動を支える半永久電源システム技術開発プロジェクトが採択されました。
採択プロジェクト情報
基本情報
– 実施機関:国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
– 研究代表者:高野 公秀
– テーマID:20
– カテゴリ:探査等
技術開発課題名
「Am 発熱体と熱電変換デバイスからなる半永久電源システムの開発」
技術開発課題の概要
本技術開発は、プルトニウム中に生成・蓄積するAm-241を化学分離し、その化合物をペレット化して熱源とした発熱体ユニットと熱電変換デバイスからなる半永久電源システムの要素技術開発であり、以下の7項目からなる。
(1)Amペレット及び封入ピンの作製技術開発、(2)発熱体ユニット設計・試作、
(3)打ち上げ時のリスク評価、(4)大規模化に向けた装置・設備・施設の概念検討、
(5)発熱体ユニットの耐衝撃波試験、(6)熱電変換デバイスの放射線耐久試験、
(7)全体マネジメントとニーズ開拓。
これらの技術開発と検討を進め、実施期間内に約10gのAmを含む封入ピン1本を作製するとともに、発熱体ユニットのプロトタイプ機の設計と部品製作を完了する。並行してA型特別形輸送物承認のための試験データ取得と必要な法規制対応についても準備を進めるとともに、将来の大規模施設実現のため、宇宙分野以外でのニーズ開拓を進める。
公募・採択スケジュール
| 公募開始 | 2024年8月23日 |
| 応募締切 | 2024年10月17日 |
| ヒアリング | 2024年12月19日 |
| 採択発表 | 2025年1月10日 |
関連資料
– 実施テーマ詳細(JAXA公式)
– 採択結果発表資料:JAXA宇宙戦略基金サイトにて公開

コメント