ヴァンデンバーグ宇宙軍基地
Vandenberg Space Force Base (VSFB)
0.1 概要
ヴァンデンバーグ宇宙軍基地(Vandenberg Space Force Base, VSFB)は、カリフォルニア州に位置する米国西海岸唯一の軌道打上げ射場であり、極軌道・太陽同期軌道打上げに特化している。
基本情報: - 所在地: カリフォルニア州サンタバーバラ郡Point Arguello - 管理組織: 米国宇宙軍(United States Space Force) - 設立: 1941年(射場として)、初打上げ1958年12月16日 - 面積: 約99,000エーカー(約400 km²)
戦略的重要性: - 🌍 極軌道打上げ特化(南向き打上げ、太平洋上空) - 🛰️ 米国軍事偵察衛星の主力打上げ地点 - 🚀 Western Range管轄(米国西海岸宇宙打上げ全般) - 📊 米国第2位の活動量射場(Cape Canaveralに次ぐ)
運用中射点: - SLC-4E: SpaceX Falcon 9(極軌道主力) - SLC-2W: Firefly Aerospace Alpha - LZ-4: SpaceX Falcon 9第1段着陸専用
準備中射点: - SLC-6: SpaceX Falcon 9/Heavy(2023年リース、準備中)
0.2 射場構成
Vandenberg Space Force Baseは、3つの運用射点と複数の歴史的射点を持つ。
0.2.1 運用中射点
| 射点 | 正式名称 | 運用者 | ロケット | 初打上げ | 歴史 |
|---|---|---|---|---|---|
| SLC-2W | Space Launch Complex 2 West | Firefly Aerospace | Alpha | 2022年10月1日(Alpha) | Thor IRBM、Delta II(45回、1995-2018年) |
| SLC-4E | Space Launch Complex 4 East | SpaceX | Falcon 9 | 2013年9月29日(Falcon 9 v1.1) | Atlas-Agena、Titan(68回、1963-2005年) |
| LZ-4 | Landing Zone 4(旧SLC-4W) | SpaceX | Falcon 9着陸専用 | 2018年10月7日(初着陸) | Atlas-Agena、Titan(歴史的) |
0.2.2 準備中射点
| 射点 | 正式名称 | 運用者 | ロケット | 歴史 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| SLC-6 | Space Launch Complex 6 (“Slick Six”) | SpaceX(2023年~) | Falcon 9、Falcon Heavy(予定) | Titan IIIM計画(中止)、Space Shuttle計画(中止)、Athena(4回、1995-1999年)、Delta IV/Heavy(10回、2006-2022年) | 建設1966年、初打上げ1995年(29年後) |
0.2.3 歴史的射点(退役)
| 射点 | 運用期間 | ロケット | 総打上げ回数 |
|---|---|---|---|
| SLC-3E/W | 1960-1990年代 | Atlas | 数十回 |
1 SLC-4E - SpaceX Falcon 9主力射点
Space Launch Complex 4 Eastは、Vandenbergの主力射点であり、SpaceX Falcon 9による極軌道打上げの中核である。
1.1 基本情報
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 運用者 | SpaceX |
| 現在のロケット | Falcon 9 |
| 改修完了 | 2013年 |
| 初Falcon 9打上げ | 2013年9月29日(Falcon 9 v1.1) |
1.2 歴史的運用
| 期間 | ロケット | 総打上げ回数 |
|---|---|---|
| 1963-2005年 | Atlas-Agena、Titan | 68回 |
| 2013年-現在 | Falcon 9 | 多数 |
主要ミッション: - Starlink極軌道コンステレーション - 米国政府偵察衛星(NRO等) - NASA地球観測衛星 - 商業極軌道衛星
2 LZ-4 - Falcon 9着陸専用
Landing Zone 4(旧SLC-4W)は、SpaceX Falcon 9第1段の陸上回収専用施設である。
2.1 基本情報
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 用途 | Falcon 9第1段着陸専用 |
| 初着陸 | 2018年10月7日 |
| 位置 | SLC-4E隣接 |
機能: Falcon 9第1段を射点近くで回収し、再使用サイクルを短縮
3 SLC-6 - “Slick Six”
Space Launch Complex 6は、Vandenbergで最も波乱に富んだ歴史を持つ射点であり、複数の計画変更を経て、現在SpaceXによる運用準備中である。
3.1 歴史的変遷
| 期間 | 計画 | 結果 |
|---|---|---|
| 1966-1972年 | Titan IIIM計画 | 計画中止 |
| 1979-1986年 | Space Shuttle計画 | 計画中止(西海岸Shuttle打上げ断念) |
| 1995-1999年 | Athena | 4回打上げ |
| 2006-2022年 | Delta IV、Delta IV Heavy | 10回打上げ |
| 2023年- | SpaceX(Falcon 9/Heavy) | リース契約、準備中 |
建設期間の異常: 1966年建設開始、初打上げ1995年(29年後)
3.2 現在の計画(SpaceX)
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| リース契約 | 2023年 |
| 計画ロケット | Falcon 9、Falcon Heavy |
| 役割 | 重量級ペイロード、Falcon Heavy極軌道打上げ |
4 SLC-2W - Firefly Alpha射点
Space Launch Complex 2 Westは、Firefly Aerospace Alphaロケットの射点である。
4.1 基本情報
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 運用者 | Firefly Aerospace |
| 現在のロケット | Alpha |
| 初Alpha打上げ | 2022年10月1日 |
4.2 歴史的運用
| 期間 | ロケット | 総打上げ回数 |
|---|---|---|
| 1958年- | Thor IRBM | 多数 |
| 1995-2018年 | Delta II | 45回 |
| 2022年-現在 | Alpha | 初期運用 |
Delta II主要ミッション: - Radarsat(カナダ地球観測衛星) - NASA深宇宙探査 - 極軌道商業・政府衛星
5 運用実績
5.1 総合統計
| 項目 | 数値 |
|---|---|
| 総打上げ回数(歴史的) | 数百回(Thor、Atlas、Titan、Delta II、Falcon 9等) |
| 年間打上げ回数(2024-2025年) | 20-30回(Falcon 9主体) |
| 主要運用者 | SpaceX、Firefly Aerospace |
5.2 現在の打上げ頻度
SpaceX(SLC-4E): 年間20-30回程度 Firefly(SLC-2W): 年間数回(初期運用)
合計: 年間約25-35回(Vandenberg全体)
6 戦略的役割
6.1 極軌道打上げ特化
地理的優位性: - 西海岸に位置、太平洋上空へ打上げ - 南向き打上げで極軌道・太陽同期軌道に最適 - Cape Canaveralからは不可能な軌道への直接投入
軍事的重要性: - 米国の軍事偵察衛星の主力打上げ地点 - National Reconnaissance Office (NRO)ミッション多数 - 機密ミッション対応(広大な射場面積、アクセス制限)
6.2 Western Range
管轄: US Space Force(旧US Air Force Space Command) 役割: 米国西海岸からの宇宙打上げ全般を管理・支援 対比: Eastern Range(Cape Canaveral、Kennedy Space Center管轄)
主要機能: - 打上げ管制・追跡 - 安全管理・飛行停止システム - テレメトリー受信 - 気象監視